Keiwa Town Report 着工から完成までのレポートをご覧頂けます。ご覧になりたい現場をクリックしてください。Keiwa Town Report 着工から完成までのレポートをご覧頂けます。ご覧になりたい現場をクリックしてください。

2023年08月31日 
外壁材が搬入され現場も着々と進んでいます。
「KEIWA-TOWN」では外壁材にもこだわりがあります!!
デザインも豊富に優れ雨水を利用して汚れを落とす親水機能を持つセルクリンコートを使っています。
職人さんが現地でカットして1枚1枚作業しています。
2023年08月31日 
KEIWA-TOWN曽谷2丁目にユニットバスが設置されました。

汚れ傷防止のため、しっかり養生してあります。

1坪タイプで広々とした浴室には、採光と通風を兼ねた窓がついています!

さらに浴室換気もついているので、カビを抑え清潔な空間を維持してくれるんですよ!!

毎日の疲れを癒やしてくれる寛ぎの空間になる事間違いありませんね☆
2023年09月24日 
接合金物についてご説明いたします。
住宅を建てる際、いろいろな金物が使用されます。
左側は建物強度をまじめ地震の揺れや曲がりを抑える筋交いに付随する金物
【筋交いプレート】です。横加材、柱、筋交いのつなぎ役として活躍しています!

右側は【ホールダウン金物】です・
1階・2階の柱のつなぎ目、基礎と1階土台をつなぐ役割をする部材です。

各々建築する際、なくてはならない物です♪
このような細かな材料、小さな材料が木造住宅をより安心・安全へとしていきます。
2023年09月24日 
こちらはKEIWA-TOWN曽谷2丁目仕様サッシです。
・日射熱取得率0.4・可視光透過率61.7%のサッシです♪
日差しがまぶしすぎず、遮熱性がございます。

冬は暖かく、夏は涼しく過ごせます!!
2023年09月24日 
弊社は外壁の工法にもこだわりがございます!
外壁(サイディングボード貼)を施工するにあたり、


サイディングボードを貼る際、直接釘で打ち付ける
【釘打ち工法】
・サイディングボードに釘を打つため、釘を打った周囲からひび割れを起こしてしまうことがある
・地震の際にも、そこからひび割れが起こったり、ひび割れが広がっていったりする可能性が懸念される

上記の内容を軽減するため、
【金具止め工法】を採用しております。

全く釘を打たない訳ではないですが外観も気持ちすっきりします!
2023年09月24日 
室内ボードで絶賛施工中です!
大工さんが一つ一つ丁寧に貼り付けています。
手前左に写る物差しでカット幅を測りカットしていきます。

打ち付ける釘も等間隔でバランスよく綺麗ですね♪
ボードと言えば吉野石膏!
タイガーボードを使用しております。
2023年09月24日 
本日は階段施工についてです。
建築は設計図書がありますので、材料・品質・間取どれも確定しています。
だからと言って全てが機械化できない事が多々あります。
現地での作業が少なからずあります。その一つが階段です!
階段は現場で大工さんがサイズを測り納まりよく作る
いわば大工さん腕の見せ所にもなります。
2023年09月24日 
写真上部に見えますのは、2階廊下からPH階への階段です。
しっかりと隙間なく組まれています。
2023年10月01日 
2階屋根裏点検口です。
屋根から居室天井の間を確認できます。
断熱材、電気配線など天井極力壊さず、補修点検できます。
ちなみに、床下点検口もしっかりとついてます♪
住宅ローンでフラット35を使う場合必須事項となっています。
2023年10月01日 
1階洗面室入口を大工さんが施工している様子です。
サッシ枠をしっかりと固定しまがりが無いようにしています。
KEIWA-NET CLUB 4つのメリット

  • 会員限定未公開物件が満載
  • 自動入力でカンタン資料請求
  • 新規物件をリアルタイムで更新
  • 値下げ物件をいち早くお知らせ
現在掲載中